

NEWS/BLOG
ニュース・ブログ
NEWS/BLOG
ニュース・ブログ
2021.08.31 BLOG 出来ごと
入社するにあたっての不安に答えます!
こんにちは。暑かったり、豪雨だったりと大変だった夏ももうすぐ終わりに
近づいてきました。8月末でもまだ暑さは残ってますね。
さて、入社するにあたって皆さん不安なのが恐らく仕事の内容だと思います。
業務の内容は部署やその時などで違いますが、私の場合は「JavaScript」を用いて先輩に教えて貰いながら開発を行いました。
私は、入社当時まったくと言っていいほどプログラミングの経験もなく3ヶ月のJava研修も受講したのですがプログラミングについては、正直今もあまり得意ではありません。
しかし、自分から学んだりすることで、理解が深まり嬉しい気持ちや達成感が出てくるので
やりがいは感じています。
今後経験を積んでいくと自信がつき、プログラミングの苦手意識も変わってくる気がします。
また、社会人になって最初に少し気を使ったのが有給休暇の取得方法です。
体調不良以外に私用で休んでいいのか・・・。少しドキドキしました。
ただ、当たり前ですが、それほど心配する必要はありません。
上司や一緒に仕事している人に早めの連絡、引継ぎを行なうことで休んだ時の影響を最小限にするように心掛けることで、
安心して休むことができました。やっぱり報連相って大事ですね。
迷惑かけるのではないかと気にして直前まで相談しなかったりすると、逆に迷惑がかかるので
予定が入ることがわかれば早めに連絡する方が良いです。
急な体調不良や冠婚葬祭なども正しく連絡を行うことで、休んだ時の影響を最小限にするように心掛けてます。
少しでも皆様の参考になれば幸いです!
2021.06.11 NEWS
子育てハンドブック「お父さんダイスキ」がNHKで紹介されました
6/10(木)のNHK情報番組「まるっと!」内で、
子育てハンドブック「お父さんダイスキ」が紹介されました!
紹介部分は「NHK NEWS WEB」からも観ることができますので、是非ご覧ください!
※公開は終了しました※
2021.05.01 本社 出来ごと
第28期 新入社員について
4月から新入社員が入社しました。
そして、入社から1ヶ月がたち社会人としての自覚を持ったと思います。
毎年恒例のマナー研修を行い、それぞれぞれ常駐先へ業務に向かいました。
仕事面では期待や不安、緊張などたくさんの想いがあると思います。
一年目は失敗もします。それは誰もが通った道、私も失敗をたくさんしてきました。
最初は失敗を恐れるあまり先輩や上司に相談ができないかもしれませんが勇気をだし、
そして、失敗から多くを学び、一歩を踏み出して欲しいです。
当社の採用試験に申し込みしたい方は問い合わせフォームよりご連絡ください。
皆様のご参加心よりお待ちしております。
2021.04.22 NEWS
中日新聞に弊社アプリが掲載されました
本日4/22発売の中日新聞(県内版)に、子育てハンドブック「お父さんダイスキ」が掲載されました!
中日新聞Webサイトからも閲覧することができます。(中日新聞購読かつ会員登録が必要です)
https://www.chunichi.co.jp/article/241087?rct=aichi
2021.03.31 NEWS 本社 業務内容紹介
子育てハンドブック「お父さんダイスキ」アプリ リリースのお知らせ
明日4/1にアプリがリリースされます!
子育てハンドブック「お父さんダイスキ」
https://aichikosodatehandbook.jp/public/redirect.html
※スマートフォンでアクセスしてください。AppleStoreおよびGooglePlayStoreの配信ページを表示します。
【愛知県作成無料アプリケーション】
世のお父さんの子育てを応援するため、お父さんに知ってほしい子育てに関する情報が入った子育てハンドブックです!今まさに育児中のお父さんはもちろん、これからお父さんになる方にもぜひ知っておいてほしい情報がいっぱいです!左右スワイプでページ送りして内容をご覧ください。
他にも予防接種や病歴をお子さん毎に管理したり、カレンダーに日々の記録をつけることもできます。先輩お父さんの声やアドバイスも紹介していますので、参考にしてみましょう!
2021.02.28 BLOG
もうすぐ春ですね
こんにちは。
ちょっと気取ってみたくもなる季節になってきました。
(ネタが分かるなら感性が合いそうです)
さて、もうすぐ新社会人、もしくは社会人1年が過ぎようとしている人もでしょうか、
よく聞く言葉に
・ほうれんそう=報告、連絡、相談
がありますね。
他にも似たような言葉があるのはご存知でしょうか。
とあるSNS上で投稿された言葉ですが、
・こまつな=困ったら、使える人に、投げる。
・きくな=気にせず休む、苦しいときは言う、なるべく無理しない。
だそうです。
なお最もしてはいけない行動をまとめたものもあり、
・ちんげんさい=沈黙する、限界まで言わない、最後まで我慢。
だそうです。
なお上司側にもありまして、
・おひたし=(頭ごなしに)怒らない、否定しない、(困ってたら)助ける、指示する
というものです。
改めて言葉にまとめられれば「そりゃそうだ」とも言えますが、
実際にできている人が少ないから広まるものだと思います。
心がけたいですね。
2021.01.31 出来ごと
テレワークを再開しています。
こんにちは。
去る1月15日、愛知県にも緊急事態宣言が発令されたため、
直後から弊社もテレワークを再開しています。
前回の緊急事態宣言が4月でしたので、
一年も経過していないことにはちょっと驚きですね。
テレワーク用に色々と準備したものにまた出番が回ってきて、良かったのやら
複雑な気分も味わっています・・・。
コロナ前の生活が恋しくもなりますが、
生活様式に変化が生まれている今、多くの要望が発生しているはずです。
今だからこそやれること、実現できることを考えていきますよ!
と、ちょっとした気持ちを表明してみました。(笑)